| Top | Home | How to order | Contact | Link | R

R

R-room

Back Number 2012

こちらのページで" R " でご紹介させて頂くモノ・コト・ヒトのお話をしていきます。よろしかったらご覧になってください。



素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2012.12.07)





久しぶりになってしまい申し訳ありません。
11月・12月に行われたR-roomでのイベントたちのご報告をさせていただきます。


まずは、" Olive seed 千佳さんのイベント ー アロマタロット講座 ー " と " 風知 ユキさんのイベント ー クリスマスリース作りのワークショップ ー "。


こちらのイベントたちは、普段からご自宅やいろいろな所で講座などもされているお二人にR-roomという場所を使って頂いたものでした。


今回も両方のイベント共に参加された方々はすべて女性。やっぱり女性の素敵な時間の過ごし方を見ていると羨ましくもありお上手だなぁといつも感じます。


千佳さんのイベントはゆっくりと時間が流れ優しい癒される空気感が伝わってきました。
一方、ユキさんのクリスマスリース作りは、皆さんとっても真剣でそれぞれの家やご家族の雰囲気がそのリースから伝わって来る感じがしました。

心のコト・体のコト、そして、自分のコト・家族のコト。
いろいろなコトを感じながら参加されていた皆さんがイベントが終わった後にとっても素敵なお顔になっていました。
そんな皆さんがこの場所で素敵な時間を過ごしていただけていたら幸いです。

今回もこの場所を使っていただいた千佳さんとユキさんに感謝いたします。(ぜひまた使ってやってください。)
そして、参加された皆さんも本当に素敵な時間をありがとうございました。

" Olive seed 千佳さんのイベント ー アロマタロット講座 ー "
Olive seed Olive seed

Olive seed Olive seed

" 風知 ユキさんのイベント ー クリスマスリース作りのワークショップ ー "
風知 

 風知





そして・・・






先日、行われた『 R × lifart クリスマスキャンドルのワークショップ 』も無事終了いたしました。


昨年とはキャンドルを流し込む器を替えた今回もたくさんの方に参加していただき本当にありがとうございました。


今回使ったこのアメリカ【Ball】社の“ MASON JAR "の保存瓶。
参加された方々にもとっても評判が良かったのもうれしかったのですが、意外と一番気に入っていたのが lifartの西牧氏。
R " アール "らしさみたいなのも伝えながら、作り手にも喜んでもらえる器を用意できたのが本当にうれしかった。


今回も" 楽しかった "とたくさんの方にいっていただき本当にありがとうございました。
(次回は3月の予定。何をやるかはまだ決まっていませんよ。お楽しみに。)


自分が作ったこの世界に一つしかない " 特別のクリスマスキャンドル " で素敵なクリスマスを過ごしていただけたら幸いです。

Lifart Lifart Lifart Lifart

Lifart Lifart Lifart Lifart






ここがとっても素敵な場所になりますように・・・















今後の素敵なイベントのお話・・・(2012.12.06 up date)












10月


" 草の音 さんの花と生活の古道具展 "
(10月6日 〜 14日)
終了いたしました
ご報告についてはこのページの下をご覧下さい。










11月 〜 12月






" Olive seed 千佳さんのイベント "
ー アロマタロット講座 ー
(11月9・10日)
終了いたしました












" 風知 ユキさんのイベント"
ー クリスマスリース作りのワークショップ ー
(11月30日・12月1日)


風知


こちらのイベントのご予約は風知さんの方にお願いいたします。
ご連絡先:090-7266-7402
mail: fu-chi@oboe.ocn.ne.jp
終了いたしました
















" lifart  クリスマスキャンドルワークショップ "
(12月2・3日)
終了いたしました













各イベントごとに詳細を順次UPしていきますので楽しみにしていて下さい


UPする前でもご興味があるイベントがありましたらお問い合わせ下さい。






その他にも素敵なコト・ヒトをご紹介する予定です。
それとR-roomを使ってこんなことしたいという方がいましたらご相談ください。




ここがとっても素敵な場所になりますように・・・








素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.11.25 UP DATE)



お待たせいたしました。
以前から日程のみご連絡していて、お問い合わせもたくさん頂いていた
年内最後のイベントになります、lifartのクリスマスキャンドルのワークショップのご紹介です。



『 R × lifart クリスマスキャンドルのワークショップ 』


日時:12月2日(日)、3日(月) 13:00 〜 17:30 終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:西牧隆行(handmade candle lifart...)




Rのワークショップではもう欠かせない存在になっている
” handmade candle lifart... "西牧隆行によるワークショップです。
クリスマスや冬至(1000000人のキャンドルナイト)などキャンドルに灯を灯すにはとっても素敵な季節になりました。
ぜひ自分で作ったキャンドルで ひびにひとひととのひとときを・・・




大豆ワックスを使い、ガラス瓶入りのフレグランスキャンドルを製作するワークショップです。
30種類ほどの香りの中からお好きな香りをお選び頂き、ブレンドをしてオリジナルの香りのキャンドルをお作り頂けます。
シンプルな工程なので、どなたにも簡単にキャンドル作りの基本を体験して頂けます。
(今回は、制作の工程の都合により色づけは出来ませんのでご了承くださいませ。)


そして、今回はクリスマスキャンドルという事で、キャンドルを入れる器に当店でもお取り扱いをしている、
アメリカ【Ball】社の“ MASON JAR "をご用意させていただきました。
制作していただいたそのメイソンジャーのキャンドルをlifart × R のオリジナルラッピングにしてお渡しさせていただきます。


今回、自分用・プレゼント用など複数作りたいという方がいらっしゃいましたら予約を入れていただく際に伝えて頂けたら幸いです。
(料金は1個につき2.500円とさせていただきます。)



※作業時間は30分程度。固まるまでに1時間30分程掛りますので
お時間に余裕があればお待ち頂いてお渡しか、
または後日「R」店頭でのお渡しとなります。


- ご予約について -
時間帯の混雑状況により受付可能人数に制限がございます。
混雑の状況によっては時間などご相談させていただく場合がございます。
ご参加をご希望のお客様は事前にご希望の時間と人数・個数をご連絡ください。








R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765


(店舗もしくは電話のみの受付になります。ご了承くださいませ。)





ここがとっても素敵な場所になりますように・・・

lifart

lifart






素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.10.18 UP)






お待たせいたしました。
Olive seed の千佳さんのイベントの詳細を紹介します。
今回もとっても癒されちゃって下さい。




『 R × Olive seed  アロマタロット講座 』
日時:11月9日(金)、10日(土) 11:00〜12:30 終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:菊池 千佳(Olive seed)


精油を使って心身の不調に優しき働くアロマテラピー
香りは優しく心に響きます。


アロマタロット講座は" セイクリッド・アロマカード "を使って、
2013年あなたをサポートする香りに出会い、香りのメッセージに耳を傾けるレッスンです。
出会った香りのアロマクリームを作ります。


ほっと温まるハーブティー付き。


今回のイベントもOlive seedの千佳さんが普段ご自宅などでもやられている
アロマのレッスンをR-roomという場所でおこなっていただくものです。
当店のお客様でもご興味がある方はぜひご連絡をしていただけたら幸いです。


限られた時間ですが楽しい素敵な時間を過ごしていただけたらと思います。




- ご予約・ご連絡について -
こちらのイベントのご予約につきましては直接 Olive Seedの千佳さんにお願い致します。
mail: oli-seed@bk.iij4u.or.jp
ご興味がある方はぜひご連絡をしていただけたら幸いです。








R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・
















Olive seed

Olive seed

写真は前回おこなわれたイベントのものです。









素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2012.10.16)





9月・10月はR-roomでのイベントがたくさんあり、とても充実した素敵な時間をたくさん感じさせていただきました。
今回、イベントでこの場所を使っていただいたみなさん、そして本当にたくさんの方々に来ていただきありがとうございました。


みなさんにはどう感じてもらえたでしょうか。
場所は同じなのにどのイベントもまったく違った空気感が流れていく。私の中ではどれもが本当に" 素敵 "でとっても嬉しかった。


ヒト・モノ・ジャンル・カテゴリー。雰囲気や内容もみんなそれぞれ違うのだけれど、私も含めイベントを開いていただいたみなさんも、
たぶんココロやアタマの中にあるなにか、その真ん中にあるコトっていうのは同じなんだと思うのです。


モノは違っても私も、たぶんみんなも、みなさんに伝えたいコトがあるんです。(恥ずかしいから面と向かっては聞いた事は無いけれど)
見るコト・触れるコト・感じるコト・・・そして、それは見られ感じられているというコト。


私が出来ることはほんのちょぴっとですが、こんなふうに違う形で表現していただける方々と出会い、
とっても素敵な空間を創っていただいたことに感謝いたします。(またいろいろと楽しいことが出来たら嬉しいです。)


そんな R " アール " というお店を通して感じてもらえる空気感の中に何か共通する" 素敵 "を一緒に感じて頂けたら幸いです。

solnte
9月15〜18日に行われた
『 家具店 solnte の "木のある日々の暮らし展" vol.2 』








lifart
9月23 ・24日に行われた
『 lifart キャンドルワークショップ 』






草の音
10月6日 〜 14日に行われた
草の音 花と生活の古道具展 』







みなさんの心の中で何かを感じて頂けていたら幸いです。




ここがとっても素敵な場所になりますように・・・















素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.09.21)






今回のご紹介したい素敵なコト・ヒトは・・・
以前からお名前だけはご紹介していた、




草の音さん"花と生活の古道具展 " のご紹介です。


箕輪町にある花と器と古道具のとっても素敵なお店。
(実は私もプライベートでちょこちょことおじゃまして色々買わせてもらっていました。)
そんなとっても素敵な草の音さんからイベントのお話をいただきました。


今回期間限定で、そんな素敵な草の音さんのお店の雰囲気を
そのまま感じて頂けるような空間が R (R-room)にやってきます。
ご興味がある方はぜひ足を運んでをいただけたら幸いです。






『 花と生活の古道具展 草の音 + R 』


日時:10月6日(土)〜 14日(日) 10/10(水)は定休日
時間:11:00〜19:30 終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
内容:展示会期間中、お花・器・生活の古道具たちの展示・販売を行います。








R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765










ここがとっても素敵な場所になりますように・・・


















草の音










素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.09.20 UP DATE)


今回のご紹介したい素敵なコト・ヒトは・・・
R "アール”のイベントでもおなじみさんになりました


” handmade candle lifart... " 西牧隆行によるワークショップのご紹介です。
今回はワークショップでは定番になっているオリジナルのフレグランスキャンドル作りです。
これをやりたかったという方はお待たせいたしました。初めての方もそうでない方も、
ご興味がある方はぜひご連絡をいただけたら幸いです。




『 R × lifart キャンドルワークショップ』
日時:9月23日(日)24日(月) 13:00〜17:30 終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:西牧隆行(handmade candle lifart...)


大豆ワックスを使い、ガラス瓶入りのフレグランスキャンドルを
製作するワークショップです。
30種類ほどの香りの中からお好きな香りをお選び頂き、
ブレンドをしてオリジナルの香りのキャンドルをお作り頂けます。
シンプルな工程なので、
どなたにも簡単にキャンドル作りの基本を体験して頂けます。
今回もお好みでキャンドルに色をつけてもらえるようになりました。


※作業時間は30分程度。固まるまでに1時間30分程掛りますので
お時間に余裕があればお待ち頂いてお渡しか、
または後日「R」店頭でのお渡しとなります。


- ご予約について -
時間帯の混雑状況により受付可能人数に制限がございます。
混雑の状況によっては時間などご相談させていただく場合がございます。
ご参加をご希望のお客様は事前にご希望の時間と人数をご連絡ください。






R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765


(店舗もしくは電話のみの受付になります。ご了承くださいませ。)








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・

















lifart

lifart

lifart












素敵なコト・モノのおはなし (2012.08.28 UP)




今回のご紹介したい素敵なコト・モノは・・・




solnte shimada-kagu さんの展示会のご紹介です
今年の3月に松本市奈川で木の家具のデザイン・制作をしている島田さんご夫婦がR-roomの存在を気に入って頂き、
ソルンテさん初の展示会をR-roomで行って頂き大変評判の良かったイベントの2回目です。
今回はRの前の軒下を使って" 軒下マルシェ " も開催します。前回来られた方も、来られなかった方もぜひご来店していただけたら幸いです。




『 家具店 solnte の "木のある日々の暮らし展" vol.2 』
日時:9月15日(土)〜 18日(火) 10:00〜19:30 (終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)


今回は、お客様から実際にオーダーをいただいたり、使っていただいている家具を展示します。
日々の暮らしにそっと寄り添う家具や小物をご提案いたします。
ソルンテショップで取り扱っている作家の作品も展示販売いたします。ぜひこの機会にソルンテさんの作る家具や小物を手に取ってみて下さい。




” 軒下マルシェ "
15(土) FUJINOYA(パン)、amijok(マフィン)etc...
16(日) FUJINOYA(パン)、NO-JIN(ジュース・ジャム・リンゴ)etc...
17(月) base(焼き菓子・パン)、NO-JIN(ジュース・ジャム・リンゴ)、amijok(マフィン)etc...
18(火) base(焼き菓子・パン)、豆まめ(うす焼き)etc...




詳しい詳細につきましてはsolnte(ソルンテ)さんの方にお問い合わせください。
tel/0263-79-2883   mail:info@solnte.com


※この4日間はソルンテさんの希望でいつもより1時間早いam10:00 OPEN。Rのお店の方もこの時間で通常どうり営業しています。



solnte



R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765






ここがとっても素敵な場所になりますように・・・








素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2012.08.27)





先日の、8月23日に行われた


『 R × カフェ・シュトラッセ おいしいアイスコーヒーのワークショップ』のイベントのご報告です。


今回でシュトラッセのコーヒーのワークショップも3回目。
今回も本当にコーヒーが大好きな方々(毎回参加して頂ける常連様も)が集まりました。
いつも私も一緒にお話を聞いているのだが(出しゃばっていろいろと質問もしちゃうけど)本当にコーヒーは奥が深い。
正直、深過ぎてみなさんにどう報告したら良いのか分からない。同じものをアイスとホットで飲み比べた時の味の違いに驚かされた。
人それぞれの好みです。と言ったらそれまでなんですけど、それだけこだわってお店でコーヒーを出しているマスターたちは本当に素敵だと感じた。
(そんなマスターに"私はコーヒー馬鹿。あなたは洋服馬鹿。”と言われたのがとってもうれしかった。)
結論を言ってしまうとそんなマスターがお店で入れてくれるコーヒーが一番美味しいのだと思う。
それでもそんな奥深さに少しでも触れて興味を持つ事が大切なんだと思いました。



カフェ・シュトラッセ カフェ・シュトラッセ カフェ・シュトラッセ カフェ・シュトラッセ




入道雲と公園の緑を見ながら大好きなコーヒーのお話を聞きながらとっても美味しいアイスコーヒーを飲む。
マスターと参加されたみなさんにはそんなとっても贅沢なコトをR-roomで体験させて頂き本当にありがとうございました。




カフェ・シュトラッセ




もしこのお話を聞いて興味を持って頂いた方がいらっしゃったら、
飲むだけの方はマスターのお店へ、
お話を聞きながらという方は次回のワークショップにぜひ足を運んで頂けたら幸いです。









ここがとっても素敵な場所になりますように・・・














素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.08.25 UP DATE)






『 R × カフェ・シュトラッセ おいしいアイスコーヒーのワークショップ』


日時:8月23日(木) 11:00〜13:00 終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:児玉 理 カフェ・シュトラッセ マスター


今回ご紹介するイベントは、とっても素敵なコーヒーマスターカフェ・シュトラッセ  児玉 理 による"おいしいワークショップ"です。


暑い日が続きますね。
そんな暑い夏を楽しく・おいしく過ごしたいという事で今回は私の方からマスターに
" おいしいアイスコーヒーの入れ方を教えて下さい " とお願いしちゃいました。


マスターが語るコーヒーのあつーいお話を聞いて、つめたーいアイスコーヒーの入れ方を教わりながら
”おいしいアイスコーヒー" をR-roomでCafe気分を味わってしまいましょうというワークショップです。


そして、おみやげにアイスコーヒー用に使ったコーヒー豆をご用意してくれる事になりました。


限られた時間ですが楽しい素敵な時間を過ごしていただけたらと思います。ご興味がある方はぜひご連絡をいただけたら幸いです。

- ご予約について -
予約可能人数に制限がございます。
ご参加をご希望のお客様は事前にをご予約をお入れください。








R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765


(店舗もしくは電話のみの受付になります。ご了承くださいませ。)








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・










素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2012.07.10)





先日の、7月8・9日に行われた


『 R × Olive seed の夏の日差しに負けないアロマテラピーの会』のイベントのご報告です。


今回のイベントも、普段からご自宅などでアロマのレッスンなどもされているOlive seedの千佳さんR-roomという場所を使って頂いたものでした。


今回は日焼け止めクリームとバスボムをみなさんで作られていました。
お店の中もとってもいい香りになって、参加していない私もとってもさわやかな気分にさせて頂きました。
講習が終わったあとに参加されたみなさんも” とっても癒された とおっしゃっていて、とっても満足されたご様子でした。


今回もたくさんの方々がアロマと千佳さんに癒されに来ているのを見ていて、私たちも扱っているモノは違いますが、
みなさんにそんな風に感じてもらえるモノたちをご提案出来るようにまた明日から頑張らなくてはとあらためて感じさせて頂きました。
本当に素敵な出会いと香りに感謝いたします。


Olive seedの千佳さんと参加されたみなさんにお店の中にとっても素敵な空気をつくっていただき本当にありがとうございました。
短い時間でしたがこの場所で少しでもみなさんの心が癒されていただけていたら幸いです。



Olive seed Olive seed Olive seed

Olive seed Olive seed Olive seed




ここがとっても素敵な場所になりますように・・・














素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2012.07.02 up)




お待たせいたしました。先日おこなわれた、


” R × Chez Momo ”の初夏の果実をつかったコンフィチュール作りのワークショップ』が無事終了いたしました。


今回は、Chez Momo蒔田友之氏のはからいにより時間を二部に分けて行っていただいたので
いつもよりたくさんの方々に参加していただき本当にありがとうございました。
今回は蒔田氏一人(奥さんがいなくてちょぴっと寂しそう)だったので大変な所もあったと思いますが蒔田氏も本当にお疲れさまでした。


そして、コンフィチュールの食材の方も蒔田氏のおはからいで初夏の果実があんず・うめ・すももと他にも
ブルーベリー・チェリー・キウィ・リンゴ・オレンジ・バナナ・パイナップル・・そして、ショウガにクルミ、スパイス・・
と本当にたくさんの食材を持ってきてくれました。


参加された方々もとっても楽しそうにいろいろと質問をしながらコンフィチュールと親しんでいただけたご様子で、
みなさんそれぞれに食材を組み合わせて作っていただけて、私も一緒に試食だけ参加させて頂いたのですがどれも本当においしかったです。
今回参加されたみなさんにも"とっても楽しくておいしかった”という声をたくさんいただけました。本当にありがとうございました。


また次回のmomoのワークショップのお話もしましたよ。楽しみにしていて下さいね。(11月頃の予定)




そして、今回のワークショップに7月8,9日にアロマのイベントでお世話になるOlive seed の千佳さん参加してくれました。
そちらのイベントもとっても楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。



momo






ここがとっても素敵な場所になりますように・・・








素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.06.15 UP)






お待たせいたしました。以前からこちらのページで告知していた
Olive seed の千佳さんのイベントの詳細を紹介します。




『 R × Olive seed の夏の日差しに負けないアロマテラピーの会』
日時:7月8日(日)、9日(月) 11:00〜12:30 (終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:菊池 千佳(Olive seed)


精油は太陽のエッセンスといわれ心身の不調にやさしく働きます。
お日様から優しく肌を守る日焼け止めと
バスタイムを爽やかに楽しむバスボムをを作ります。


レモンの香りの元気の出る『ヴェルベーヌ』のハーブティー付です。


今回のイベントもOlive seedの千佳さんが普段ご自宅などでもやられている
アロマのレッスンをR-roomという場所でおこなっていただくものです。
当店のお客様でもご興味がある方はぜひご連絡をしていただけたら幸いです。


限られた時間ですが楽しい素敵な時間を過ごしていただけたらと思います。




- ご予約・ご連絡について -
こちらのイベントのご予約につきましては直接 Olive Seedの千佳さんにお願い致します。
mail: oli-seed@bk.iij4u.or.jp
ご興味がある方はぜひご連絡をしていただけたら幸いです。








R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・















Olive seed

Olive seed

写真は前回おこなわれたイベントのものです。











素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.06.15 UP)






お待たせいたしました。以前からこちらのページで告知していた
当店でもお取り扱いをさせていただいている
Chez Momo蒔田友之による"おいしいワークショップ"を紹介します。




” R × Chez Momo ”の
初夏の果実をつかったコンフィチュール作りのワークショップ』


日時:6月29日(金) (終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:蒔田友之(Chez Momo)


今回のMomoさんのワークショップも
クラフトピクニックや前回のワークショップでも大変好評だった
一緒に楽しくコンフィチュールを作りを体験していただきます。


でも今回は初夏の果実("あんず"もしくは"うめ”)をつかって、
季節を感じ楽しみながら、自分好みのコンフィチュールを作っていただく事で、
コンフィチュールと親しんでいただこうというワークショップです。


コンフィチュールって?
などのいろいろなお話を聞きながら、実際に実演を交えながら、
自分の作ったコンフィチュールを試食したり・・・


最後に自分が作ったコンフィチュールを
お一人一本(180gのビン)をお持ち帰りしていただきます。


限られた時間ですが楽しい素敵な時間を過ごしていただけたらと思います。
ご興味がある方はぜひご連絡をいただけたら幸いです。


- ご予約について -
予約可能人数に制限がございます。
ご参加をご希望のお客様は事前にをご予約をお入れください。
好評につき今回は時間帯を二部に分けて行います。
ご希望の時間帯をご予約の時にお選びくださいませ。






R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765


(店舗もしくは電話のみの受付になります。ご了承くださいませ。)








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・



















Chez Momo


momo

momo











素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2012.06.12 up)




「lifart × R キャンドルワークショップ」が無事終了いたしました。


今回もたくさんの方々に参加していただき本当にありがとうございました。
このキャンドルの素材を使ったキャンドルランタン作りのワークショップはLifart西牧氏(キング)も初めて行うという事もあり、
(そんな場所に選んでもらえてとっても光栄です!!)
いつもと違う感じに戸惑う事やハプニング(私も水のシャワーを浴びました"笑")などもあったけれど西牧氏も本当におつかれさまでした。

今回のキャンドルランタン作りは私も初めて作らせて頂いたのですが、
小さい頃の工作の時間を思い出すようなクラフト感がたくさん詰まったワークショップでした。
風船に水、それにナイフや電動ドリル。特に女性の方はなれない道具に緊張されている方もいらっしいました。
それでも参加されたみなさんの顔が子供のようなワクワク・ドキドキした表情になっているのを見ていてとっても素敵に感じました。


今回のワークショップは参加された方々もいつもと違い、下は中学生から上はご年配の方まで、陶芸作家さんや長崎から来られたご夫婦、
顧客様から飛び込みのお客様など本当にたくさんの方々の子供のような純粋な顔を見る事が出来て本当に楽しかったです。
どんなふうに作ったかは、今回参加された方々と私たちだけの秘密にしておきます。


今回も参加された方々に" すごく楽しかった!! "と言っていただけました。
西牧氏も私たちも本当に楽しい素敵な時間を過ごさしていただきました。本当にありがとうございました。
また次回のlifartのワークショップも楽しみにしていて下さいね。(9月にフレグランスキャンドルの予定)

Lifart






ここがとっても素敵な場所になりますように・・・










素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.05.17 UP)


お待たせいたしました。
今回のご紹介したい素敵なコト・ヒトは・・・
R "アール”のイベントでもおなじみさんになりました


” handmade candle lifart... "西牧隆行によるワークショップのご紹介です。
今回は、キャンドルの素材を使ってキャンドルランタンを製作します。
いつものフレグランスキャンドル作りではありませんが、西牧氏のお話を聞いていると、
とってもクラフト感があり楽しいワークショップになりそうですよ。
ご興味がある方はぜひご連絡をいただけたら幸いです。




『 R × lifart キャンドルワークショップ』
日時:6月10日(日)11日(月) 13:00〜17:30 (終了しました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:西牧隆行(handmade candle lifart...)


キャンドルランタンとは、中にティーライトキャンドルを入れて灯すキャンドル用の容器のこと。
通常のキャンドルより融点が高いブレンドのワックスを使用することで、
キャンドルの素材でキャンドルランタンを作る事が出来ます。
今回製作するのは、ボウル状のコロンとした形のキャンドルランタン。
お1人様2個づつ製作して頂けます。


ガラスや陶器のキャンドルホルダーとはひと味違った、
ワックスならではのやさしい透け具合の灯りが魅力的で、
闇に浮かぶ球形のシルエットはやさしく心を和ませてくれます。


オフホワイト系のカラーとナチュラルなイエロー系のカラーの2色のワックスを用意しますので、
それぞれ1個づつでも同じ色を2個でもOK!また、1個づつサイズも変えられます。
ぜひ、お好みに合わせて製作をお楽しみ下さい。


※作業時間は30〜60分程度。今回は固まるまでの待ち時間がありませんので
作業終了と共にお持ち帰り頂けます。


- ご予約について -
時間帯の混雑状況により受付可能人数に制限がございます。
混雑の状況によっては時間などご相談させていただく場合がございます。
ご参加をご希望のお客様は事前にご希望の時間と人数をご連絡ください。






R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765


(店舗もしくは電話のみの受付になります。ご了承くださいませ。)








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・

















lifart

lifart

lifart












素敵なモノのおはなし (2012.04.06 UP)




今回ご紹介したい素敵なモノは・・・


先月、1周年を迎えさせていただいたR


今まで過ごさせていただいた時間に感謝し、これから過ぎていく時間に想いを込めて
何かをしたい・・・と考えていました。


そこで・・・
R "アール”でもお取り扱いをさせて頂いている” handmade candle lifart... "
西牧氏(キング)に" R " オリジナルのフレグランスキャンドルを作りたいと相談した。
一年という時間を共に過ごしたから感じるRとlifartのキャンドルたちの空気感を
イメージして西牧氏に伝えた。


そして、そのイメージから西牧氏が作ってくれたのがこの5種類のサンプルたち。


空気をカタチにする事ができるとっても素敵な西牧氏。
こころよく依頼に応えていただき本当にありがとうございました。


どれもとっても素敵な香りでしたがその中の1つの香りに出会いを感じ決めました。
名前もそのまんま" R " 。楽しみにしていて下さいね。(入荷いたしました。)






これからもずっとたくさんの方々に寄り添ってもらえるような
とっても素敵なキャンドルになりますように・・・

















R × lifart















素敵なコト・モノのおはなしの報告 (2012.03.25 up)




ご報告がおそくなりましたが、


「 家具店 solnte の "木のある日々の暮らし展" が無事終了いたしました。


R-roomをこのようなカタチで使って頂くのが初めてだったので実はちょっと心配していたのですが、
4日間ずっとお客様がとだえる事なくいらっしゃっていて駐車場も満車状態。
これもsolnte 島田ご夫婦のお人柄と初めての展示会に向け自分達の作っている家具をたくさんのヒトに見てもらいたいという
お二人の気持ちを感じさせていただきました。


そんな思いに引かれ本当にたくさんの方々が来られ、私たちもいつもと違った空気を感じさせていただきとっても楽しい時間を過ごさせていただきました。
楽しすぎて今度はこちらから solnteさんに "またR-roomで展示会やって下さいね!! " とお願いしちゃいました。



solnte





展示会の様子はというと・・・
Rの空気感ともとっても合っていてまるでsolnteさんのショールームのような雰囲気でした。
島田夫人のお気に入りの作家さんたちの器や小物たちもとっても素敵で家具たちはもちろんの事、
R-roomの雰囲気ともすごく合っていてとっても素敵な空間を創っていただきました。
それに・・・
私も古くからのお知り合いのamijokさんマフィンや、baseさんの焼き菓子とパン、NO-JINさんのジュースとジャムなど
たくさんのおいしいモノたちも並びとっても大好評でした。
(今回ご協力されたみなさま本当にお疲れさまでした。またsolnteさんが展示会をする時はまたぜひぜひお願いいたしますね。)
様々な異業種が重なり合って1つの空気になっていくのがとっても新鮮で本当に楽しい4日間でした。


solnteの島田ご夫婦とご来店されたみなさんに短い期間ですがとっても素敵な空気をつくっていただき本当にありがとうございました。


ほんとうにまた展示会やってくださいね!






ここがとっても素敵な場所になりますように・・・





















素敵なコト・モノのおはなし (2012.03.09 UP)




今回のご紹介したい素敵なコト・モノは・・・
ご紹介おそくなりました。




solnte shimada-kagu さんの展示会のご紹介です
松本市奈川で木の家具のデザイン・制作をしている島田さんご夫婦がR-roomの存在を気に入って頂き、
ソルンテさん初の展示会をR-roomで行っていただく事になりました。
このようなスタイルでR-roomを使って頂くのは初めてなので私もとっても楽しみにしているイベントなので(ちょっとお祭り気分)
ご興味がある方はぜひご来店していただけたら幸いです。




『 家具店 solnte の "木のある日々の暮らし展" 』
日時:3月17日(土)〜 20日(火祝) 10:00〜19:30 (終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)


食器棚やダイニングセットなど日々の暮らしで使う家具の展示のほか、金井三和(陶器)、スエトシヒロ(磁器)、瀬戸清香(金属)など、
県内外の作家の作品や、amijokのスイーツ、baseの焼き菓子、NO-JINのジュースも並ぶ予定。


詳しい詳細につきましてはsolnte(ソルンテ)さんの方にお問い合わせください。
tel/0263-79-2883   mail : info@solnte.com


※この4日間はソルンテさんの希望でいつもより1時間早いam10:00 OPEN。Rのお店の方もこの時間で通常どうり営業しています。



solnte



R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765






ここがとっても素敵な場所になりますように・・・












素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2012.03.09 up)




「lifart × R キャンドルワークショップ」が無事終了いたしました。


今回もたくさんの方々に参加していただきありがとうございました。
この2日間でワークショップに参加していただいた人数がなんと30人!!


本当にLifart西牧氏(キング)もおつかれさまでした。











lifart



今回もLifartのファンの方、Rを通じて参加された方、日々の忙しさからはなれ癒されに毎回参加してくださる方など、
本当にたくさんの方に参加して頂きありがとうございました。


自分の身体と時間をつかってたった1つのモノを作ることを体験して頂く事でモノをつくる作り手の思いや、
そうやって生まれてきたモノが自分にとってとっても大切なモノになる事を感じていただけたら幸いです。


今回も参加された方々に" すごく楽しかった!!・素敵なコトを素敵な場所で出来て本当によかった "と言っていただき、
西牧氏も私たちも本当に楽しい素敵な時間を過ごさしていただきました。本当にありがとうございました。
また次回のlifartのワークショップも楽しみにしていて下さいね。

lifart





そして、Rの顧客様でlifartのワークショップもこれで3回目になるおなじみさんが今回も参加していただいた。
そんなお二人は今春結婚式を挙げられる。そこでlifart 西牧氏にウェディングの演出を相談されていた。
Rというお店をきっかけにlifartと出会ってもらえた事。そして自分たちが素敵と感じた事をRのワークショップに参加しながら西牧氏に相談してくれた事。
モノ・ヒト・コトがつながっていくのを感じさせてくれたとっても素敵な二人に感謝です。
本当にRというお店をやって良かったと思わせていただきました。本当にありがとうございます。それと結婚おめでとう!!

lifart lifart lifart lifart






lifart
最後にお客様のキャンドルを仕上げる西牧氏。


いつもありがとう。お疲れさまでした。





ここがとっても素敵な場所になりますように・・・









素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2012.02.28)


今回はイベントが2つありたくさんの方々にいらしていただき本当にありがとうございました。
それぞれの様子をご報告させていただきます。興味を持っていただいた方はぜひご覧になって下さい。


それにすぐにLifartのワークショップもあるのでいろいろな方々にたくさんお会い出来て本当にうれしいです。




まずは、2月24日に行われた
Chez Momo蒔田友之による"おいしいワークショップ"
『 R × Chez Momoのコンフィチュール作りのワークショップ』のイベントのご報告。


回のワークショップも、momoさんがいろいろな食材を用意してくれてその中から自分の好きな食材を組み合わせて
一人1つずつのコンフィチュールを作りました。(今回参加された方は本当にラッキーでしたよね。)


食材の組み合わせ方やそれにあった切り方などたくさんのコトを教えてもらいながら真剣にメモなどをとられていました。
自分のコンフィチュールが出来上がっていくにつれて本当にみなさんが楽しそうにおいしい顔になっていくのを見ていて、
蒔田ご夫婦がワークショップを通して”もっと身近にコンフィチュールを感じてもらいたい"という思いが伝わっていくのを感じました。


最後に作ったコンフィチュールを試食したのですが、本当にみなさんそれぞれの食材の組み合わせ方でコンフィチュールを作っていただいたので
たくさんの味を楽しんでいただけたと思います。蒔田ご夫婦もお店では作らない味を一緒に楽しんでいらっしゃる感じでした。


momo momo momo momo momo


momoの蒔田ご夫婦と参加していただいたお客様にも”とっても楽しかった"と言っていただき本当にありがとうございました。
私もお店の方が忙しくなってしまいちょこっとしかご一緒出来なかったのですが本当に素敵な時間をありがとうございました。









_









そして、2月26・27日に行われた
Olive seed の千佳さん『 R × Olive seed のアロマテラピーで春のセルフケア』のイベントのご報告。


今回のイベントも、普段からご自宅などでアロマのレッスンなどもされているOlive seedの千佳さんR-roomという場所を使って頂いたものでした。


今回もたくさんの方々が千佳さんに癒されに来られていました。長野市から来られた方やウチのお店のお客様も参加していただいていました。
男の私が実際に千佳さんのレッスンに参加したワケではないのですが、たくさんの方々が千佳さんのレッスンに来られる理由がわかる気がします。
もちろんアロマの魅力もあると思いますが千佳さんから感じるお人柄や空気感に癒されるのだと思いました。


実際に千佳さんがイベントやプライベートでお買い物に来て頂いた時は本当にお店の中がとっても素敵な空気になるんです。
だからまたぜひぜひR-roomでイベントをして頂けたら幸いです。私がそんな千佳さんのとっても素敵な空気感に癒されたいからなんですけど。


Olive seedの千佳さんと参加されたみなさんにお店の中にとっても素敵な空気をつくっていただき本当にありがとうございました。
短い時間でしたがこの場所で少しでもみなさんの心が癒されていただけていたら幸いです。


Olive seed Olive seed Olive seed Olive seed Olive seed



そして・・・
東日本大震災からもうすぐ一年が経ちます。
その3月10・11日に宮城県気仙沼市で犠牲者の追悼と被災地で暮らす方々の
心に寄り添ったイベントにOlive seedの千佳さんが実際に現地に行かれるという事で
2つのミツロウキャンドルのうち1つにメッセージを書き、もう1つは自分たちがいる
その場所でキャンドルに灯を灯し、鎮魂と、被災地の復興を祈りませんかというお話をして頂いた。
本当に力になれるかはわからない。でも思いと思いはつながるはず。
私たちもメッセージを書かせていただいた。
この思いがカタチになり一日でも早くいつもの暮らしが戻りますよう心からお祈り申し上げます。


私も守りたい大切な家族と一緒にもう1つのキャンドルを灯してその時間を過ごしたいと思います。







東日本大震災






ここがとっても素敵な場所になりますように・・・

















素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.02.12 UP)




今回のご紹介したい素敵なコト・ヒトは・・・
R "アール”のイベントでもおなじみさんになりました


” handmade candle lifart... " 西牧隆行によるワークショップのご紹介です。
今回はワークショップでは定番になっているオリジナルのフレグランスキャンドル作りです。
以前にも参加された事のあるお客様にもまた楽しんでいただけるよう
新しい香りも増やしてもらいました。
ご興味がある方はぜひご連絡をいただけたら幸いです。




『 R × lifart キャンドルワークショップ』
日時:3月4日(日)5日(月) 13:00〜17:30 (終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:西牧隆行(handmade candle lifart...)


大豆ワックスを使い、ガラス瓶入りのフレグランスキャンドルを
製作するワークショップです。
30種類ほどの香りの中からお好きな香りをお選び頂き、
ブレンドをしてオリジナルの香りのキャンドルをお作り頂けます。
シンプルな工程なので、
どなたにも簡単にキャンドル作りの基本を体験して頂けます。
今回もお好みでキャンドルに色をつけてもらえるようになりました。


※作業時間は30分程度。固まるまでに1時間30分程掛りますので
お時間に余裕があればお待ち頂いてお渡しか、
または後日「R」店頭でのお渡しとなります。


- ご予約について -
時間帯の混雑状況により受付可能人数に制限がございます。
混雑の状況によっては時間などご相談させていただく場合がございます。
ご参加をご希望のお客様は事前にご希望の時間と人数をご連絡ください。






R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765


(店舗もしくは電話のみの受付になります。ご了承くださいませ。)








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・

















lifart

lifart

lifart













素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.02.03 UP)






以前からこちらのページで告知していた
Olive seed の千佳さんのイベントの詳細を紹介します。




『 R × Olive seed のアロマテラピーで春のセルフケア』
日時:2月26日(日)、27日(月) 11:00〜12:30 (終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:菊池 千佳(Olive seed)


精油は太陽のエッセンスといわれ心身の不調にやさしく働きます。
心も身体も活動的になる春です。心のバランスを整える香りや、
スキンケア、アレルギーを癒す精油に出会えます。
植物オイル・ジェル・精油を安全に学びましょう。


ご自分の必要なクラフト(アロマオイル・クリーム・スプレー)を作ります。


また今回の講習会の収益は東日本大震災のチャリティーとさせていただきます。


今回のイベントはOlive seedの千佳さんが普段ご自宅などでもやられている
アロマのレッスンをR-roomという場所でおこなっていただくものです。
当店のお客様でもご興味がある方はぜひご連絡をしていただけたら幸いです。


限られた時間ですが楽しい素敵な時間を過ごしていただけたらと思います。




- ご予約・ご連絡について -
こちらのイベントのご予約につきましては直接 Olive Seedの千佳さんにお願い致します。
mail: oli-seed@bk.iij4u.or.jp
ご興味がある方はぜひご連絡をしていただけたら幸いです。








R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・















Olive seed

Olive seed

写真は前回おこなわれたイベントのものです。













素敵なコト・ヒトのおはなし (2012.01.23 UP)






以前からこちらのページで告知していた
当店でもお取り扱いをさせていただいている
Chez Momo蒔田友之による"おいしいワークショップ"を紹介します。




『 R × Chez Momoのコンフィチュール作りのワークショップ』
日時:2月24日(金) 13:00〜15:00 (終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:蒔田友之(Chez Momo)


今回のMomoさんのワークショップも
クラフトピクニックや前回のワークショップでも大変好評だった
一緒に楽しくコンフィチュールを作りを体験していただきます。


こちらで用意したたくさんの果物やスパイス・ナッツなどを使い
自分好みのコンフィチュールを作って体験していただく事で、
コンフィチュールと親しんでいただこうというワークショップです。


コンフィチュールって?
などのいろいろなお話を聞きながら、実際に実演を交えながら、
自分の作ったコンフィチュールを試食したり・・・


最後に自分が作ったコンフィチュールを
お一人一本お持ち帰りしていただきます。


限られた時間ですが楽しい素敵な時間を過ごしていただけたらと思います。
ご興味がある方はぜひご連絡をいただけたら幸いです。


- ご予約について -
予約可能人数に制限がございます。
ご参加をご希望のお客様は事前にをご予約をお入れください。






R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765


(店舗もしくは電話のみの受付になります。ご了承くださいませ。)








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・



















Chez Momo




momo













素敵なモノのおはなし。(2012.01.14 up)




今回、ご紹介したい素敵なモノは・・・


" とある靴ブランドの展示会 & 受注会 "
とお知らせしていたイベントです。


そのブランドは・・・『 EXPERT / エキスパート 』


1959年創業。
スウェーデン南部アルステルモ村にある工房でサボ(木靴)だけを手作りしているメーカー。
家族経営のとっても小さな工房でほとんどの工程を手作業で作られています。


そんな暖かみのあるとっても素敵な EXPERTの展示会 & 受注会Rにて行います。


「2012 Spring & Summer Collection EXPERT 展示会 & 受注会 」
期間:1月23日(月)〜 29日(日) (終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
price: ¥10.800(11.340) 〜 ¥12.800(13.440)


メーカーさんから今期展開予定の新作・定番のEXPERTのサボたちの
サンプルをお借りしていち早くみなさんに見て履いて感じていただこうというイベントです。


実際にその場で選んで購入を決めて頂いてもアイテムやカラーなどによって
現物の商品の入荷時期は異なりすぐにはお手元に届けられないのですが、
自分で発注をして入荷してくるワクワクする気持ちやバイヤーになったような
感覚なども一緒に楽しんで頂けたらと思います。


とってもやさしい作り手の思いを感じていただけるとっても素敵なサボたちです。
知っている方もそうでない方もこの機会に素敵な出会いをして頂けたら幸いです。




R
〒399-0031 長野県松本市芳川小屋 937
tel 0263-88-6765






ここがとっても素敵な場所になりますように・・・








 EXPERT

 EXPERT

 EXPERT  EXPERT
ナチュリラ vol.16 p68.69 より
















今後の素敵なイベントのお話・・・(2012.03.22 up date)








1月


" 2012 Spring & Summer Collection EXPERT の展示会 & 受注会 "
(1月23 ~ 29日)
(終了いたしました






2月


" Chez Momo のコンフィチュール作りのワークショップ "
(2月24日)
(終了いたしました




" Olive seed  千佳さんのイベント "
ー アロマテラピーで春のセルフケア ー
(2月26・27日)
(終了いたしました






3月




" lifart  キャンドルワークショップ "
(3月4・5日)
(終了いたしました




" solnte shimada-kagu さんの展示会 ”
(3月17~20日)
(終了いたしました















ここがとっても素敵な場所になりますように・・・



























Rがある場所のおはなし。 (2010年)






3年くらい前から本当にいろいろなところに行きました。
(ヨメと子供には本当に感謝)


思い描いていたのは・・・ 空気が変わらない場所。


たとえば、学校とか公園とかの側。


ずっと、これからもきっと変わらないところ。


決めた理由は ” そこから見た空が一番広く見えたから "
(ちなみにうちの子はここをあずさのこうえんと呼んでいます)


ここがとっても素敵な場所になりますように。







Rそら