| Top | Home | News & info | Re-STANDARD | R | Map | How to order | Contact | instagram

R

R-room

Back Number 2017

こちらのページで" R " でご紹介させて頂くモノ・コト・ヒトのお話をしていきます。よろしかったらご覧になってください。



素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2017.12.29)



遅くなりましてすみません。


今年も年末に来てたくさんのイベントをRーroomで行っていただきました。


Rのお庭でもお世話になっている、三楽ガーデンさんが主催で展開している、
- sense of wonder work shop -の会場として何回か使っていただき、etelaのヒンメリ作家のみなみさんにも素敵なワークショップを開いていただきました。


そして、毎年恒例になりました風知のユキさんのイベントも、
今年は「フレッシュグリーンのクリスマスリース作り」、「クリスマスのスワッグとサンキライのミニリース作り」、「南天とユーカリで作るお正月リース教室」と、3つもの素敵なワークショップイベントを開いていただきました。




その時のご様子が・・・



[ヒンメリワークショップ]
etela etela etela


etela etela etela etela

etela etela etela




[フレッシュグリーンのクリスマスリース作り]
風知 風知 風知


風知 風知 風知 風知

風知 風知 風知



[クリスマスのスワッグとサンキライのミニリース作り]
風知 風知 風知 風知

風知 風知 風知



[南天とユーカリで作るお正月リース教室]
風知 風知 風知

風知 風知 風知





参加された皆さま、作家さま、主催者さまの方々には、とても素敵な時間を創っていただき本当にありがとうございました。
短い時間でしたがこの場所で少しでもみなさんの心が癒されていただけていたら幸いです。
また来年も素敵なイベントなどを行う予定ですのでぜひ楽しみにしていてくださいませ。






ここがとっても素敵な場所になりますように・・・























今後の素敵なイベントのお話・・・(2017.12.17 up date)





12月




" 風知のユキさんの南天とユーカリで作るお正月リース教室 "

日程:12月17日(日)
(終了いたしました
風知



こちらのイベントの詳細及びお問い合わせは風知さんの方にお願いいたします。
ご連絡先:
tel/090-7266-7402
fax/0263-59-7587
mail: wabisuke.5522@i.softbank.jp










11月








" 風知のユキさんのクリスマスのスワッグとサンキライのミニリース作り "

日程:11月24日(金)・27日(月)
(終了いたしました
風知



こちらのイベントの詳細及びお問い合わせは風知さんの方にお願いいたします。
ご連絡先:
tel/090-7266-7402
fax/0263-59-7587
mail: wabisuke.5522@i.softbank.jp














" 風知のユキさんフレッシュグリーンのクリスマスリース作り "

日程:11月18日(土)・20日(月)
(終了いたしました
風知



こちらのイベントの詳細及びお問い合わせは風知さんの方にお願いいたします。
ご連絡先:
tel/090-7266-7402
fax/0263-59-7587
mail: wabisuke.5522@i.softbank.jp














10月






" sense of wonder work shop『ヒンメリワークショップ』"
(10月21日)
(終了いたしました
主催:三楽
講師:峰村みなみ さん
三楽

手作りのヒンメリでお部屋を彩り、秋の夜長を楽しみませんか?
光のモビールともいわれるフィンランドの伝統的な装飾品の「ヒンメリ」。
スウェーデン語で天を意味し、古くから誕生祭などに用いられてきました。
現在ではクリスマスの装飾品などに使われ、
「幸運のお守り」としてインテリアに親しまれています。





こちらのイベントの詳細及びお問い合わせは三楽さんの方に直接お願いいたします。


Facebooksanrakugarden


tel/fax:0263-87-4046
mail:info@sanrakugarden.jp
http://www.sanrakugarden.jp














各イベントごとに詳細を順次UPしていきますので楽しみにしていて下さい


こちらはあくまで予定です。これからイベントが増えたり変更することもあります。


UPする前でもご興味があるイベントがありましたらお問い合わせ下さい。






その他にも素敵なコト・ヒトをご紹介する予定です。
それとR-roomを使ってこんなことしたいという方がいましたらご相談ください。




ここがとっても素敵な場所になりますように・・・














素敵なコト・モノのおはなし (2017.09.25 up)


今回のご紹介したい素敵なコト・モノは・・・

彼と出会ったのはもうかれこれ10年以上前だと思う。今現在も私も彼も大変お世話になっている大阪のアパレルメーカーにいた時からのお付き合い。
とてもシャイで普段はあまり喋ってくれない彼だが、服の話になるときは何時もアツイモノを感じていた。
だから彼が独立をして私の所に一枚のシャツを持ってきてくれたときは本当にうれしかった。現在もR店でお取り扱いをさせていただいております。
そして、彼は去年結婚をした新婚さん。そしたら奥さんが長野県駒ケ根のご出身。そんなご縁もあり今回お二人で松本まで来て頂ける事になりました。
Rでは初めてのイベントになりますが、シャツを着たくなるちょうど良い季節だと思います。
それに洋服を創っている人のお話など中々聞けるモノではないと思いますので、ぜひたくさんの方々に見て着て聞いて感じて頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。



MUYAの日々をつくるシャツ展

日時:9月22日(金)〜 9月25日(月) (終了いたしました
時間: 10:00〜19:00
場所: R 店内 R-roomにて
内容: MUYAの新作秋冬スタンダードコレクションのシャツたちとカットソーなどの展示販売をさせていただきます。
    9月23・24日の2日間は、デザイナーが終日在廊いたします。


MUYAというのは彼の名前。
なぜ自分の名前をブランド名にしたのか尋ねた時「そうしたらモノをつくるときウソつかれへんと思って」と語った彼がつくるシャツは、
特別なデザインや装飾はせず、余計なものは削ぎ落とした、平凡で飾らないシャツたち。
体に馴染むその質感やシルエットからも丁寧なものづくりを感じて頂けます。
サイズ展開も、女性から男性まで着ていただけるユニセックス仕様の展開になっております。

今回、そんなMUYAの新作秋冬スタンダードコレクションのシャツたちを集めまして、期間限定にて展示販売会をさせていただきます。
そして、9月23・24日の2日間は、デザイナーの撫養くん本人が来店し直接お客様にお話や接客をしていただける事になっております。
初めてのイベントになりますが、ぜひこの機会にご来店下さいませ。


MUYA /ムヤ
2014年、和歌山県白浜町にてショップ兼撮影スタジオMUYAを設立。服作りと写真撮影、デザインを日々の活動とする。
「水のように何も属さない、着る人のスタイルで変化し、姿や表情を変えるもの」をコンセプトにものづくりをしています。

http://muya.jp
https://www.instagram.com/__muya___/



MUYA






  • R
  • 〒399-0039 長野県松本市小屋北2-16-8
  • tel 0263-88-6765




  • ここがとっても素敵な場所になりますように・・・









素敵なコト・モノのおはなし (2017.08.07 up date)






今回のご紹介したい素敵なコト・モノは・・・

もうRやRe-STANDARDのお客様では知らない人はいませんよね。今年で日本上陸20周年を迎えたARMEN /アーメン。
そのARMENの初めてのイベントを、メーカー様のご協力のもと、RのR-roomにて4日間限定の展示販売会をさせていただきます。
レディース・メンズ共に展開するイベントになります。ぜひたくさんの方々に見て着て頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。






『 ARMEN FAIR 展示販売会


日時:8月4日(金)〜 8月7日(月)  (終了いたしました
時間: 10:00〜19:00
場所: R 店内 R-roomにて
内容: ARMENのコットンキルティングシリーズ(全部で約80枚ほど集まります)を中心に、バッグ・リュック・スニーカーなどの
    人気アイテムたちを期間中のみ一同に集めまして、数量限定にて展示販売会をさせていただきます。



1948年、フランス西部・ブルターニュ地方、カンペールでワークウェアメーカーとして創立されたARMEN。
1996年にはファッション業界にも進出をし、ブランドとしても認知されるようになりました。


そして、今年で日本上陸20周年を迎えたARMEN /アーメン。私たちもこの松本でお取り扱いを始めさせていただき16年目を迎えました。


そんなARMENの中でも当初からずっと展開をし続けている代表的アイテム。
毎回大人気のコットンキルティング素材のジャケットやコートたちが揃って入荷するこの時期に合わせまして、”ARMEN FAIR ”を開催させていただきます。


期間中のみ、メーカー様がお持ちの過去のアーカイブデザインから当店でセレクトした2017A/Wの新作・新色までのコットンキルティングシリーズを中心に、バッグ・リュック・スニーカーなどのARMENの人気アイテムたちも一同に集めまして、数量限定にて展示販売会をさせていただきます。


期間中に、コットンキルティングシリーズの商品をお買い上げのお客様には、ARMEN20周年記念のECO BAGと缶バッジを限定でプレゼントいたします。






ARMEN




※ ARMEN20周年記念ハッシュタグキャンペーン開催中です。是非ご参加してみてくださいませ。
詳しくはARMEN ウェブサイト、キャンペーンページをご覧ください。
こちらへ→ http://armen.jp/wp/campaign/







  • R
  • 〒399-0039 長野県松本市小屋北2-16-8
  • tel 0263-88-6765








  • ここがとっても素敵な場所になりますように・・・











素敵なコト・ヒトのおはなしの報告 (2017.07.14)



先日の、7月1・3日に行われた、Olive seed の千佳さんと風知のユキさんのコラボイベント

風知 × Olive seed の 幸運を呼び込むドライフラワーとドライハーブの会 のご報告です。


今回のお二人のイベントもとても楽しく素敵で様子を見ていた私までとても癒されちゃいました。
私の方が聞きたくなってしまうくらい(参加者じゃないのにすみません)とても素敵な会でした。
参加されていた皆さまもとても良い表情ををされていて、日常とは少し違うゆったりした時間を
過ごされてユキさんと千佳さんのお二人に癒されているご様子でした。


風知のユキさんは、香りを楽しむドライフラワーのスワッグ作り、Olive seedの千佳さんは、心と体を整えるハーブティー作りを。
そこに、とってもおいしいハーブのクッキーとハーブティーも。そんな贅沢な時間に、皆さん楽しそうでとても癒されていらっしゃいました。
それぞれのコトやモノは違っていても、人の体や心を癒し、気持ちを整えてくれるとても素敵な時間でした。

今回も参加された皆さまと千佳さんとユキさんに、いつもとは違う素敵な空間と香りに包まれた素敵な時間を作って頂き本当にありがとうございました。




短い時間でしたがこの場所で少しでもみなさんの心が癒されていただけていたら幸いです。
またお二人のいろいろなイベントも楽しみにしていて下さいませ。





風知 風知 風知 風知

風知 風知 風知

風知 風知 風知

Olive seed Olive seed Olive seed Olive seed

Olive seed Olive seed Olive seed

Olive seed Olive seed Olive seed












ここがとっても素敵な場所になりますように・・・















素敵なコト・ヒトのおはなし (2017.07.03 UP DATE)




お待たせいたしました。久しぶりにイベントのお知らせです。
いつも大人気のお二人、Olive seed の千佳さん風知のユキさんコラボイベントの詳細をご紹介いたします。
今回もみなさんとっても癒されちゃって下さい。




『 風知 × Olive seed の 幸運を呼び込むドライフラワーとドライハーブの会

日時:7月1日(土)、3日(月)    (終了いたしました
時間:10:00〜12:00
場所:Rルーム (R店舗内)
講師:百瀬 由紀 (風知)、菊池 千佳(Olive seed)

ドライフラワーのスワッグとデトックスに美味しいハーブティーを作ります。
ハーブティーに美味しいお菓子付きです。
ゆったりとしたワークショップの時間をぜひお楽しみ下さい。



私も大好きなお二人が一緒にイベントをしていただけるとても楽しみな時間。
当店のお客様でもご興味がある方はぜひご連絡をしていただけたら幸いです。


限られた時間ですが楽しい素敵な時間を過ごしていただけたらと思います。




- ご予約・ご連絡について -
こちらのイベントのご予約やお問い合わせ付きましては
直接 、風知のユキさんにお願いいたします。


風知のユキさんのご連絡先:
tel:090-7266-7402
fax:0263-59-7587
mail: wabisuke.5522@i.softbank.jp


ご興味がある方はぜひご連絡をしていただけたら幸いです。








R
〒399-0039 長野県松本市小屋北 2-16-8
tel 0263-88-6765








ここがとっても素敵な場所になりますように・・・














風知





今後の素敵なイベントのお話・・・(2017.03.30 up date)







3月






" sense of wonder work shop『春の寄せ植え』"
(3月30日)
(終了いたしました
主催:三楽
講師:風知のユキさん
三楽
どちらもRでは大変お世話になっている方々のコラボイベント。




こちらのイベントの詳細及びお問い合わせは三楽さんの方にお願いいたします。
ご連絡先:
fax/0263-87-4046
mail:info@sanrakugarden.jp
http://www.sanrakugarden.jp












2月






" Studio Cannelle(スタジオカネル) PHOTO SESSION "
(2月18日)
(終了いたしました
Studio Cannelle
詳しくはこのページの下をご覧ください。
















" 風知のユキさんのミモザのリース作り"
(2月24日・25日 )
(終了いたしました
風知
クリスマスリース・南天のリースに続き
今年も素敵なミモザのリース作りです。


こちらのイベントの詳細及びお問い合わせは風知さんの方にお願いいたします。
ご連絡先:
tel/090-7266-7402
fax/0263-59-7587
mail:wabisuke.5522@i.softbank.jp























各イベントごとに詳細を順次UPしていきますので楽しみにしていて下さい


こちらはあくまで予定です。これからイベントが増えたり変更することもあります。


UPする前でもご興味があるイベントがありましたらお問い合わせ下さい。






その他にも素敵なコト・ヒトをご紹介する予定です。
それとR-roomを使ってこんなことしたいという方がいましたらご相談ください。




ここがとっても素敵な場所になりますように・・・













素敵なコト・ヒトのおはなし (2017.02.03 up date)






今回のご紹介したい素敵なコト・ヒトは・・・


今回、Rのお客様で写真をお仕事にされている彼女から、R-roomを撮影場所として使いたいと言うお話を頂きました。
私も初めての事なのでどんな感じになるのか楽しみにしているんです。
当店のお客様もそうでない方もご興味がある方がいらっしゃいましたらぜひ参加してみてくださいませ。


ご予約・お問い合わせなどは直接スタジオカネルさんへお願いいたします。




『 PHOTO SESSION◎Studio Cannelle http://miyukishimizu.format.com

日時:2月18日(土)  (終了いたしました
場所:Rルーム (R店舗内)
予約:http://miyukishimizu.format.com/studioannelle

ーーーーーーーーーー

学研の雑誌「mer」連載「いずみんのナチュラルライフスタイル」から飛び出したプロジェクト「Studio Cannelle(スタジオカネル)」!


いずみんが作り出す洗練された世界観の中で、フォトグラファーのミユがガーリーで透明感のあるお写真を撮影します。


◎可愛いプロフィール写真がほしい方。
◎特別な子ども写真を残したい方。
◎ナチュラルでキュートなエンゲージメントフォトやカップルフォトがほしい方。
◎おしゃれな家族写真を撮りたい方。
◎柔らかい印象のマタニティフォトがほしい方。


芳川公園の見える素敵なアパレルショップ「R」さんで、楽しい時間を過ごしませんか。


日時:2017年2月18日(土)
会場:R(長野県松本市小屋北2-16-8)駐車場あり


一組3,500円(税込)
 写真データ2カット(別途料金にてデータ追加可)
 ※後日ダウンロードリンクをメールにてお知らせします。
 所要時間 約30分


※ご予約は下記サイトのご予約フォームより、お名前・人数・お電話番号・メールアドレス・ご希望の時間帯をお知らせください。
折り返しメールさせていただきます。
http://miyukishimizu.format.com/studioannelle


※スペースの関係上、一組の撮影人数は4名までとさせていただきます。


※当日は春をイメージした大きめのフォトブースを設営予定ですので、全身での撮影も可能です。


Studio Cannelle





R
〒399-0039 長野県松本市小屋北2-16-8
tel 0263-88-6765










ここがとっても素敵な場所になりますように・・・








Rがある場所のおはなし。 (2010年)






3年くらい前から本当にいろいろなところに行きました。
(ヨメと子供には本当に感謝)


思い描いていたのは・・・ 空気が変わらない場所。


たとえば、学校とか公園とかの側。


ずっと、これからもきっと変わらないところ。


決めた理由は ” そこから見た空が一番広く見えたから "
(ちなみにうちの子はここをあずさのこうえんと呼んでいます)


ここがとっても素敵な場所になりますように。







Rそら